御魂(みたま)齋戸(いはひど)(しづ)むる(まつり)十二月吉日

中宮(きさきのみや)春宮(みこのみや)(いはひ)戸祭(どのまつり)(また)(おな)じくせよ〕
高天(たかま)之原(のはら)神留(かむづま)()皇親神(すめむつかむ)漏伎(ろぎ)神漏美(かむろみ)(みこと)(もち)て 皇御孫之命(すめみまのみこと)(とよ)葦原(あしはら)能水穂(のみづほの)(くに)安國(やすくに)(さだ)(まつ)りて 下津磐根(したついはね)宮柱太(みやはしらふと)()()て 高天(たかま)之原(のはら)千木(ちぎ)(たか)()りて 天之(あまの)御蔭(みかげ)日之(ひの)御蔭(みかげ)稱辭竟(たたへごとを)(まつ)りて (たてまつ)御衣(みそ)上下(かみしも)(そな)(まつ)りて 宇豆(うづ)幣帛(みてぐら)明妙(あかるたへ)照妙(てるたへ)和妙(にぎたへ)荒妙(あらたへ)五色物(いつつのいろのもの) 御酒(みき)(みか)()(たか)()り (みか)(はら)()(なら)べて 山野(やまぬ)(もの)甘菜(あまな)辛菜(からな) 青海原(あをみのはら)の物は(はた)廣物(ひろもの)(はた)狭物(さもの) 奥津(おきつ)海菜(もは)邊津(へつ)海菜(もは)(いた)るまでに 雑物(くさぐさのもの)横山(よこやま)(ごと)()高成(たかな)して(たてまつ)宇豆(うづ)幣帛(みてぐら)を 安幣帛(やすみてぐら)足幣帛(たるみてぐら)(たひら)けく聞食(きこしめ)して(すめら)朝廷(みかど)を 常磐(ときは)堅磐(かちは)(いは)(まつ)り 茂御世(いかしみよ)(さきは)(まつ)(たま)ひて ()十二月(しはす)より(はぢ)めて (きた)十二月(しはす)(いた)るまでに (たひら)けく御坐所(おはしましどころ)御坐(おはしま)さしめ(たま)へと 今年(ことし)十二月(しはす)(それ)()に (いは)(しづ)(まつ)らくと(まを)

延喜式祝詞参に進む(一括表示)

大嘗祭

祝詞集に戻る