廣瀬大忌祭四月四日・六月四日
廣瀬の川合に稱辭竟へ奉る皇神の御名を白さく
御膳持たする若宇加能売命と御名は白して 此の皇神の前に辭竟へ奉らく 皇御孫命の宇豆の幣帛を捧げ持たしめて 王臣等を使として 稱辭竟へ奉らくを 神主・祝部等諸聞き食へよと宣ふ
奉る宇豆の幣帛は 御服は明妙・照妙・和妙・荒妙・五色物 楯・戈・御馬 御酒は甕の閉高知り 甕の腹満て雙べて 和稲・荒稲に 山に住む物は 毛の和き物・毛の荒き物 大野原に生ふる物は 甘菜・辛菜 青海原に住む物は 鰭の廣き物・鰭の狭き物 奥津藻葉・邊津藻葉に至るまで 置き足らはして奉らくと
皇神の前に白し賜へと宣ふ
如此奉る宇豆の幣帛を 安幣帛の足幣帛と 皇神の御心に平けく安けく聞食して 皇御孫命の長御膳の遠御膳と 赤丹の穂に聞食さむ 皇神の御刀代を始めて 親王等・王等・臣等・天下の公民の取作る奥都御歳は 手肱に水沫画き垂り 向股に泥画き寄せて取作らむ奥都御歳を 八束穂に皇神の成し幸へ賜はば 初穂は 汁にも穎にも 千稲・八百稲に引居ゑて 横山の如く打積み置きて 秋祭に奉らむと 皇神の前に白し賜へと宣ふ
倭國の六御縣の山口に坐す皇神等の前にも 皇御孫命の宇豆の幣帛を 明妙・照妙・和妙・荒妙・五色物 楯・戈に至るまで奉る 如此奉らば 皇神等の敷き坐す山山の口より 狭久那多利に下し賜ふ水を 甘き水と受けて 天下の公民の取作れる奥都御歳を
悪しき風・荒き水に相はせ賜はず 汝命の成し幸へ賜はば 初穂は汁にも穎にも 甕の閉高知り 甕の腹満て雙べて 横山の如く打積み置きて奉らむと 王等・臣等・百官人等、倭國の六御県の刀祢 男女に至るまで 今年の某月の某日 諸参り来て 皇神の前に宇事物頚根築き抜きて 朝日の豐逆登に稱辭竟へ奉らくを 神主・祝部等諸聞き食へよ宣ふ
龍田風神祭
春日祭
祝詞集