鎮火祭(ひしづめのまつり)六月吉日・十二月吉日

高天原(たかまのはら)神留(かむづま)()皇親神(すめむつかむ)漏義(ろぎ)神漏美(かむろみ)命持(みことも)ちて 皇御孫(すめみまの)(みこと)(とよ)葦原(あしはら)乃水穂(のみづほの)(くに)安國(やすくに)(たひら)けく知食(しろしめ)せと 天下(あまくだ)()さし(まつ)りし(とき)に 事寄(ことよ)さし(まつ)りし天都詞(あまつのりとの)太詞事(ふとのりとごと)(もち)(まを)さく
 (かむ)伊佐奈伎(いざなき)伊佐(いざ)奈美(なみ)()(みこと) 妹背(いもせ)二柱(ふたはしら)嫁繼(とつ)(たま)ひて (くに)八十(やそ)(くに)(しま)八十嶋(やそしま)()(たま)ひ 八百万神(やほよろづのかみ)(たち)()(たま)ひて 麻奈(まな)弟子(おとご)火結神(ほむすびのかみ)()(たま)ひて 美保(みほ)止焼(とや)かえて石隠(いはがく)()して (よる)七日(なのか)(ひる)七日(なのか) ()をな見給(みたま)ひそ ()奈背(なせの)(みこと)(まを)(たま)ひき ()七日(なのか)には()らずて (かく)()事奇(ごとくす)しとて ()そなはす(とき)に ()()(たま)ひて 御保(みほ)()()かえ()しき 如是(かか)(とき)に ()奈背乃(なせの)(みこと)()見給(みたま)ふなと(まを)すを ()見阿(みあ)波多(はた)()(たま)ひつと(まを)(たま)ひて ()奈背乃(なせの)(みこと)上津(うはつ)(くに)知食(しろしめ)すべし ()下津(したつ)(くに)()らさむと(まを)して 石隠(いはがく)(たま)ひて ()美津(みつ)枚坂(ひらさか)(いた)()して(おも)ほし()さく ()名背乃(なせの)(みこと)知食(しろしめ)上津国(うはつくに)に 心悪(こころあ)しき()()()きて()ぬと(のたま)ひて (かへ)()して (さら)()()みたまふ 水神(みづのかみ)(ひさこ)川菜(かはな)埴山(はにやま)(ひめ) 四種(よくさ)(もの)()(たま)ひて ()(こころ)()しき()心荒(こころあら)びるは(みづ)(ひさこ)埴山(はにやま)(ひめ)川菜(かはな)()ちて(しづ)(まつ)れと事教(ことをし)(さと)(たま)ひき
 (これ)()りて稱辭竟(たたへごとを)(まつ)らば 皇御孫(すめみま)朝廷(みかど)御心(みこころ)一速(いちはや)(たま)はじと()て (たてまつ)(もの)は 明妙(あかるたへ)照妙(てるたへ)和妙(にぎたへ)荒妙(あらたへ)五色物(いつつのいろのもの)(そな)(まつ)りて 青海原(あをみのはら)()(もの)は 鰭廣物(はたのひろもの)鰭狭物(はたのさもの) 奥津(おきつ)海菜(もは)邊津(へつ)海菜(もは)(いた)るまでに 御酒(みき)(みか)()(たか)()り (みか)腹満(はらみ)(なら)べて 和稲(にごしね)荒稲(あらしね)(いた)るまでに 横山(よこやま)(ごと)()高成(たかな)して 天津(あまつ)祝詞(のりと)(ふと)祝詞事(のりとごと)(もち)て 稱辭竟(たたへごとを)(まつ)らくと(まを)

 

道饗祭(みちあへのまつり)

東文忌寸部献横刀時呪

祝詞集