大嘗祭(おほにへのまつり)十一月中卯日

(うごな)はり(はべ)神主(かむぬし)祝部(はふりべ)等諸(らもろもろ)()(たま)へよと(のたま)
 高天原(たかまのはら)神留(かむづま)()皇睦(すめむつ)神漏伎(かむろぎ)神漏(かむろ)()(みこと)(もち)て 天社國社(あまつやしろくにつやしろ)()()せる皇神(すめがみ)(たち)(まへ)(まを)さく 今年(ことし)十一月(しもつき)中卯日(なかつうのひ)に 天都御食(あまつみけ)長御食(ながみけ)遠御食(とほみけ)と 皇御孫命(すめみまのみこと)大嘗(おほにへ)聞食(きこしめ)さむ(ため)(ゆゑ)に 皇神(すめがみ)(たち) 相宇(あひう)豆乃比(づのひ)(まつ)りて 堅磐(かちは)常磐(ときは)(いは)(まつ)り 茂御世(いかしみよ)(さきは)(まつ)らむと()さして 千秋(ちあき)五百秋(いほあき)(たひら)けく(やすら)けく聞食(きこしめ)して (とよ)(あか)りに(あか)()さむ皇御孫命(すめみまのみこと)宇豆(うづ)幣帛(みてぐら)を 明妙(あかるたへ)照妙(てるたへ)和妙(にぎたへ)荒妙(あらたへ)(そな)(まつ)りて 朝日(あさひ)豐榮登(とよさかのぼり)稱辭竟(たたへごとを)(まつ)らくを(もろもろ)()(たま)へよと(のたま)
 事別(ことわ)きて 忌部(いむべ)弱肩(よわかた)(ふと)襁取挂(だすきとりか)けて 持由麻波(もちゆまは)利仕(りつか)(まつ)れる幣帛(みてぐら)を 神主(かむぬし)祝部(はふりべ)() ()けたまはりて (こと)()ちず(ささ)()ちて(たてまつ)れと(のたま)


御魂を齋戸に鎭むる祭

道饗祭

祝詞集