祟神(たたりがみ)(うつ)()(まつり)臨時)

高天(たかま)之原(のはら)神留(かむづま)()して 事始(ことはじ)(たま)ひし神漏伎(かむろき)神漏美(かむろみ)命以(みこともち)て 天之(あまの)高市(たけち)八百万神(やほよろづのかみ)(たち)神集(かむつど)へに(つど)(たま)ひ 神議(かむはか)りに(はか)(たま)ひて ()皇御孫(すめみま)之尊(のみこと)(とよ)葦原(あしはら)能水(のみづ)穂之(ほの)(くに)を 安國(やすくに)(たひら)けく知食(しろしめ)せと 天之(あまの)磐座放(いわくらはな)ちて 天之(あまの)八重雲(やへぐも)伊頭(いつ)千別(ちわ)きに千別(ちわ)きて (あま)(くだ)()さし(まつ)りし(とき)に (いづれ)(かみ)()(つかは)さば 水穂(みづほの)(くに)荒振神(あらぶるかみ)(たち)神攘(かむはら)ひに(はら)()けむと 神議(かむはか)りに(はか)(たま)ひし(とき)に 諸神(もろもろのかみ)等皆(たちみな)(はか)(まを)さく (あまの)穂日之(ほひの)(みこと)(つか)はして()けむと(まを)しき
(ここ)(もち)天降(あまくだ)(つか)はす(とき)に ()(かみ)返言(かへりごと)(まを)さずて (つぎ)(つか)はしし健三(たけみ)熊之(くまの)(みこと)も (ちち)(こと)(したが)ひて返言(かへりごと)(まを)さず 又遣(またつか)はしし天若(あめわか)(ひこ)返言(かへりごと)(まを)さずて 高津鳥(たかつとり)(わざはひ)()りて (たち)(どころ)身亡(みう)せにき (これ)(もち)天津神(あまつかみ)御言(みこと)(もち)て (さら)(はか)(たま)ひて 経津(ふつ)主命(ぬしのみこと)健雷(たけみかづちの)(みこと) 二柱(ふたはしら)(かみ)(たち)天降(あまくだ)(たま)ひて 荒振神(あらぶるかみ)(たち)神攘(かむはら)ひに(はら)(たま)ひ 神和(かむやは)しに(やは)(たま)ひて 語問(ことと)ひし磐根(いはね)樹立(このたち)(くさ)片葉(かきは)をも(こと)()めて (すめ)御孫之(みまの)(みこと)天降(あまくだ)()さし(まつ)りき
 如此(かく)天降(あまくだ)()さし(まつ)りし四方(よも)國中(くになか)と 大倭日(おほやまとひ)高見(だかみ)()(くに)安國(やすくに)(さだ)(まつ)りて 下津磐根(したついわね)宮柱太(みやばしらふと)()()て 高天之原(たかまのはら)千木(ちぎ)(たか)()りて 天之(あまの)御蔭(みかげ)日之(ひの)御蔭(みかげ)(つか)(まつ)りて 安國(やすくに)(たひら)けく知食(しろしめ)さむ皇御孫(すめみま)之尊(のみこと)の 天御舎(あまのみあらか)(うち)()皇神(すめがみ)(たち)は (あら)(たま)(たけ)(たま)(たた)(たま)事尤(ことな)くして 高天之原(たかまのはら)(はじ)めし(こと)神奈(かむな)我良(がら)知食(しろしめ)して 神直日(かむなほび)大直日(おほなほび)(なほ)(たま)ひて ()(ところ)よりは 四方(よも)見霽(みはる)かす山川(やまかは)(きよ)(ところ)(うつ)()()して ()(ところ)()須波伎(すはき)()せと (たてまつ)幣帛(みてぐら)は 明妙(あかるたへ)照妙(てるたへ)和妙(にぎたへ)荒妙(あらたへ)(そな)(まつ)りて ()()かす(もの)(かがみ) (もてあそ)(もの)(たま) ()(はな)(もの)弓矢(ゆみや) 打斷(うちた)(もの)太刀(たち) ()()づる(もの)御馬(みま) 御酒(みわ)(みか)戸高(へたか)()り (みか)腹満(はらみ)(なら)べて (よね)にも(かび)にも (やま)()(もの)()和物(にこもの)()荒物(あらもの) 大野原(おほのはら)()ふる(もの)甘菜(あまな)辛菜(からな) 青海原(あをみのはら)()(もの)(はた)廣物(ひろもの)(はた)狭物(さもの) 奥津(おきつ)海菜(もは)邊津(へつ)海菜(もは)(いた)るまでに 横山(よこやま)(ごと)()つの(もの)()()らはして (たてまつ)宇豆(うづ)幣帛(みてぐら)を 皇神(すめがみ)(たち)御心(みこころ)(あき)らかに 安幣帛(やすみてぐら)足幣帛(たるみてぐら)(たひら)けく聞食(きこしめ)して (たた)(たま)(たけ)(たま)事尤(ことな)くして 山川(やまかは)(ひろ)(きよ)(ところ)(うつ)()()して 神奈我(かむなが)良鎮(らしづま)()せと 稱辭竟(たたへごとを)(まつ)らくと(まを)

 

唐に使を遣はす時幣を奉る

延喜式祝詞参(一括表示)

祝詞集